2024/05/01
子供がいない夫婦の相続
子供がいない夫婦の相続では、被相続人(亡くなられた方)の兄弟姉妹も相続人となります。 ご主人が亡くなったら遺産はすべて奥様のものになるわけではなく、 ご主人の兄弟姉妹に相続権が発生すると言うことです。 奥様の法定相続分は3/4、兄弟姉妹の法定相続分は1/4となります。 奥様からしてみれば、ご主人の兄弟姉妹なんてほぼ他人ですよね。...
2024/04/30
隣地境界
古くから代々住み続けている土地だと、 隣地との境界線があいまいになっているということが良くあります。 ご近所、仲良くいつまでも同じ場所に住み続けるのであれば問題無いのかもしれませんが、 相続等で売却するとなると、ちょっともめる場合があります。 都心の住宅地だと1坪数百万円、東京都心から1時間圏内の中核都市でも1坪百万円前後と...
2024/04/29
未登記の建物
相続や家族信託の場面で、あらためて謄本を取得してみると、 自宅が未登記だったということがたまにあります。 住宅ローンを組んで家を購入したり建替えた場合は、銀行が抵当権を設定しますので、 まず、未登記と言うことはありません。 先祖代々からの土地に、手持ちの現金で家を建てたような場合、...
2024/04/28
家族信託の基礎知識10
家族信託では、受益者に対して税金がかかってきます。 日本の税制は受益者負担が大原則ですので、財産の名義や契約の内容にかかわらず、 実際に利益を手にする者が税金を負担することになります。 通常、家族信託をスタートする段階では、委託者(財産を持っている人)と受益者(利益を得る人)は イコールであるケースがほとんどです。...
2024/04/27
家族信託の基礎知識9
家族信託と言っても、その実行には多少なりとも費用がかかります。 ①契約内容の作成 何を誰に信託するか、信託も一種の契約ですのでその内容をきちんと決めなければなりません。 委託者、受託者、受益者など専門用語の出てきますので、 契約内容を決めるにあたっては、専門家に相談をしたほうが良いでしょう。...
2024/04/26
家族信託の基礎知識8
ゆくゆくは、子供に実家を譲りたいと考えている親は多いでしょう。 子供がいない夫婦が夫の実家を相続し、 その後、夫が亡くなると家は妻のモノになります。 しばらくして、妻も亡くなったらどうなるでしょう。 家は妻の兄弟姉妹で相続することになります。 夫の親からしてみれば、赤の他人に家が手渡ることになります。...
2024/04/25
家族信託の基礎知識7
家族信託は遺言としての一面もありますが、実は生きている間にこそ、力を発揮します。 歳を取ってくると、何かと物忘れが激しくなったり、 判断能力が低下したりします。 たとえ、認知症を患わなくとも、記憶力、判断能力は低下していくものです。 会社を経営したりしていると、事業承継の問題も出てきます。...
2024/04/24
家族信託の基礎知識6
家族信託は、遺言書と同等もしくはそれ以上のパワーがあります。 遺言書では、財産をどのように分けるか自分の財産についてしか書けません。 つまり、子供たちに相続した財産は、それを子供たちがどのように使おうが勝手です。 一方、家族信託では、設定した受益権の行き先を何代にもわたって決めることができます。...
2024/04/23
家族信託の基礎知識5
家族信託と言っても、なんでも信託できると言うわけではありません。 委託者の一身専属権と言われるものは信託できないことになっています。 ・年金受給権 ・生活保護受給権 ・扶養請求権 これらが、一審専属権と言われるものです。 その人に結びついた権利で、その人固有の権利と言えます。...
2024/04/22
家族信託の基礎知識4
家族信託は、自由度が高い制度です。 家族信託も契約行為の一種ですので、 契約の自由に基づき、原則、委託者と受託者が納得していればどんな内容でも成立します。 誰の承認も許可も同意も必要ありません。 ただ、これがあとあと問題になることもあります。 委託者は被相続人であることが多く、受託者は相続人である場合がほとんどです。...

さらに表示する